MENU
井崎製作所 井崎製作所|NOW LOADING...
noimg

トピックス

本物を追求する技術者たちの物語シリーズ Vol.5

2024年08月15日

タイトル:本物を追求する技術者たちの物語シリーズ Vol.5

こんにちは( ^∀^)
井崎製作所 総務部の今村です。
製品の工程作業を技術者とともにお伝えする
物語シリーズ、まだ続きます!

<電気洗い担当 中島さんの物語>
入社18年目 加工組立課二係 係長 中島さん

中島さんは、
マイトスケラーを使用して
溶接工程で溶接焼けした部分を
電気分解で取り除く工程を担当しています。

丁寧な洗いの工程は
本来のステンレスの色を取り戻すと同時に
鉄の酸化皮膜を除去することで
製品の耐久性や耐腐性を高める重要な作業です。

★社長が語る中島さんの魅力★
中島さんは、金属の表面仕上げに対する深い理解と技術を持ち、
「金属の仕上げは女性の肌と同じ」というモットーを自ら掲げ、
細部まで磨き上げてくれることで、
製品のクオリティーをワンランクアップさせてくれます。

同僚からは「金属メイクアップアーティスト」として親しまれ、
製造現場に潤いと輝きを与えてくれる存在です( ^∀^)

本物を追求する技術者たちの物語シリーズVol.4

2024年07月31日

こんにちは( ^∀^)
井崎製作所 総務部の今村です。
私たちの製品がどのようにして形作られるのか、
その裏側で活躍する技術者の4人目!

<YAGレーザー溶接担当 長友さんの物語>

入社16年目 製缶課 係長 長友さん

長友さんの主な役割は、YAGレーザー溶接を使用した製品の接合です。
隙間が出ないように製品を固定し、
同じスピードと間隔でレーザー光をずらさないように緻密に溶接を行います。

★社長が語る長友さんの魅力★
長友さんの高い技術力と繊細な溶接技術です。
製品の扱いも丁寧で、
次の作業者のことを考えながら丁寧な仕事を心がけてくれています。
集中力が求められる工程ですが、周囲の状況に気を配りながら、
調和と協調性を重んじ、同僚からもしたわれる存在です。

長友さんの細やかな技術と気配りが、
私たちの製品の品質をさらに高め、
熟練した技術とチームワークで製品の完成度を支えてくれています( ^∀^)

ラジオ出演しました!

2024年07月23日

ラジオ出演しました!

先週の金曜日、地元宮崎のラジオ局で
「おひとりさま用BBQ DX」について
井崎製作所を応援する応援ちぐささんと
出演しました!

前半と後半で7分、計14分のお喋りTime
あっという間の楽しい時間でした🎵

ラジオパーソナリティーの
おっちゃん(尾辻さん)からは
「なんだこれは!」
「画期的すぎるぅぅぅ〜」という
驚きの声をいただきました( ◠‿◠ )

ラジオだと、見えない分、
伝えるのが難しいですね^^;

改めてラジオの皆さま「すごい!!!」って思いました!

井崎製作所のインスタでは
ラジオでお喋りした様子を
動画でご紹介したいと思いますので
もしよかったら見て見てくださ〜い!

インスタグラム:井崎製作所(@izaki_seisakusyo)

 

本物を追求する技術者たちの物語シリーズVol.2

2024年07月18日

こんにちは( ^∀^)
井崎製作所 総務部の今村です。
前回の江口さんの物語もすごく好評で
私の文章にも熱が入ります٩( ‘ω’ )و

<レーザー加工機担当 岩原さんの物語>
入社2年目 加工組立課
機械オペレーター 岩原さん

岩原さんの主な役割は、
レーザー加工機を使用して
ステンレス板を切断することです。

岩原さんは常に勉強熱心で、
技術を磨くために日々努力を惜しみません。

★社長が語る江口さんの魅力★
岩原さんは、男性が気づかないような
細かいところにまで気を配ることができる点です。
その細やかな気配りは、
製品の品質を高めるために非常に重要な存在です^ – ^

岩原さんの主な役割は、
大きなステンレス板をレーザー加工機にセットし、
送られてきたデータを基に加工条件を調整しながら
切断することです。

特に季節や気温、
湿度などの気候条件に応じて
出力レベルを細かく調整する必要があります。

最適な切断条件を調整することで
美しい切断面を維持しながら
高精度な加工を実現しています。

岩原さんの細やかな気配りと技術力が、
私たちの製品の完成度を高めています^ ^

本物を追求する技術者たちの物語シリーズVol.1

2024年07月18日

 

こんにちは( ^∀^)
井崎製作所 総務部の今村です。
新たな挑戦として、Makuakeを通じて新商品を開発し、
多くの方々にその魅力をお届けしたいと考えています。

このシリーズでは、
製品がどのようにして生まれ、
形になっていくのかを皆さまにお伝えするため、
6回にわたり井崎製作所の技術者を
紹介させていただきます!

それぞれの技術者が持つ技術や経験、
そしてどのように製品作りに
携わっているのかを掘り下げていきます。

また、井崎製作所 社長の視点による、
技術者の魅力をお届けします✨

初回!トップ

 

バッターは、

<CAMプログラム担当 江口さんの物語>
入社8年目 製造管理課 係長 江口さん

江口さんは、入社8年目の製造管理課 係長として、
井崎製作所を支えてくれる素敵な女性です。

未経験で入社し、
現在では責任重大な仕事をこなす
プロフェッショナルとして活躍しています。

江口さんは子育

 

てをしながらも、
仕事と家庭を両立させている
ママさんでもあります( ^∀^)

社長が語る江口さんの魅力★
気になることがあると徹底的に追求し、
妥協を許さない姿勢が印象的です。
また、限られた時間の中で
効率よく業務をこなす責任感の強さも、
江口さんの大きな魅力です。

江口さんの主な役割は、
形状を切断するためのプログラムを作成することです。
平面の図面から三次元のモデルデータを組み上げ、
板金展開を行います。

この過程では、どこを曲げるのか、
どこを溶接するのかを次の工程を考えながら設計し、
技術者たちが加工しやすいように工夫を凝らしています。

江口さんの仕事は、
単に図面を作成するだけではなく、
製品が最終的に
どのように仕上がるかを見据えた
重要な役割を担っています。

江口さんの技術と工夫が、
私たちの製品の品質を支えてくれています^^

次回は、切断担当の岩原さんの物語をお届けします!
ぜひご期待ください( ´ ▽ ` )